ラベル モンゴル・お祭り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モンゴル・お祭り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月29日水曜日

久しぶりにドキドキ☆凄いぜ・バガノール!!

なんと昨日、 バガノール通信局にてクリスマスプレゼント『抽選会』がありました!!
(ここで言う”通信局”とは、バガノールに住んでいる人達の固定電話やケーブルテレビ・インターネットを担っている局です。)


先日、通信局に電話・ネット代を支払いに行った際、こんな紙を渡されました。

抽選番号が記載された紙に、 名前・電話番号を記入。


『28日の21時にテレビで抽選会やるからね!』と教えてもらい、
きっかり21時、テレビの前で待っていました。

しかし、待てど暮らせど始まらない・・・。
そこがやはりモンゴル。


▼ですが、30分遅れで抽選会が始まりましたぁ~っ!
 

テレビや掃除機、ピカピカのお鍋やフライパン、アイロン等々、豪華商品が当たるとあって、
30分の遅れも気にしない、気にしない(笑)

▼バガノール・ローカル番組で抽選会が放映!!
(これってすごい事だと思いませんか?公開抽選会ですよ!?

さすがモンゴル!やることが粋です(≧∇≦))


透明スチールの中にぎっしり詰まった抽選用紙!
子供が1つ1つ、用紙をスチールの中から取っていきます。

▼私の抽選用紙を引いて~(≧▽≦)♪♪  ▼おまけにこのゲスト達は誰っ!?(笑)
  

そして抽選番号を発表!!


『どっ、どうしよう、当たったら・・・』

めちゃくちゃドキドキしながら、抽選番号を真剣に聞き入る。


『最初の当選者は・・・
おめでとうございます!!抽選番号○×△!!○○さんです!!』

▼引いた抽選用紙をカメラに近付けるおねぇさん。
名前やら電話番号やらが丸見え!!個人情報なんておかまいなし!!
日本ではありえない光景です(笑)


『あぁ~~、外れちゃった・・・』


『さぁ~、見事素敵な商品を当てた○○さんに電話してみましょう~』

『えぇ~~~っ(@@)電話かかってくるのぉ~!?』  

▼電話をかけるおねぇさん


もし、もしも自分の名前が呼ばれたらどうしよう・・・
きちんと喜びの言葉を言えるようにしておかなきゃ・・・(@@)


妄想力の高い私は、当選した時の映像がすぐ頭に沸き、ひたすら喜びの言葉を反復。

しかし待っても待っても、私の名前が呼ばれない。

気付けば、抽選会があっという間に終わった・・・ちーっん・・・


今までの人生、宝くじやくじ引きで大きなものを当てたことがない。

強いて言えば、子供の頃大好きだった『キャンディ・キャンディ』の作者、

五十嵐 ゆみこ先生の直筆サイン入り原画が当たったことくらい。

(この時は飛び跳ねて喜んだな~)


くじ運って生れ落ちた瞬間から決まっているのだろうか。

ま、外れたにせよ、このドキドキは久しぶりの感覚でした( ´ー`)ノ

2010年5月9日日曜日

看護の日 ③Сувилагч нарын баяр(看護師祭り)

先日ブログでも紹介しましたが、5月12日は『看護の日』

そんな『看護の日』にちなんで、日頃の看護師の労をねぎらうべく?
昨日、『Сувилагч нарын баяр(看護師祭り)』が開催されました。

夕方からレストランを貸し切り、飲んで・歌って・踊っての看護師達にとって待ちに待った1年に1回のお祭り。

日本文化を身近に感じてもらうべく、
保健師U隊員と共にそれぞれ着物・浴衣を来て会場へ!
(頑張って着物、浴衣を着付けてくれたバガノール小学校隊員Tチャン、ありがとうヽ(´▽`)/)

▼早速、バガノール区長から看護師一人ひとりにバラが贈呈されました。



▼すいません・・・私達まで頂いてしまいました(><)
 

みんなで歌ったり、踊ったりと大盛り上がりのお祭り。

実は・・・私達も大勢の目の前で『ふるさと』を歌わせていただきました。
歌わせていただいたと言うか、歌わされたというか・・・(笑)
ですが保健師U隊員と共に大勢のモンゴル人の前で歌いきりました!
間違いなく私達は日本文化を広める外交官っ( ´ー`)ノ

会場が暗がりだったため、フラッシュをたいても写真が暗くなってしまい、
歌っている姿、モンゴル人が満面の笑顔で踊っている姿が撮れず残念でなりません。

▼ドレス、モンゴル衣装のデールを着ていたりと、みんなオシャレ♪
 

▼4時間以上もの長丁場なんてなんのその。始終笑顔に溢れたお祭りでした。
 

看護師達のお給料は日本円で月に10,000円程度。
時にはお給料が出ない月もあったり・・・。

毎日毎日を生きるために必死なモンゴル人。
でも、こういった『宴』が生きるための活力源になっているのかもしれません。

貧しくても心が豊か。
笑顔を忘れないモンゴル人に敬服です。