日本に住んでいた時も、『ワイン講習』なんてものに通ったりして・・・。
(あ、殆ど酔っ払ってしまって、講習になりませんでしたが(><))
ウランバートル、わがバガノールに比べ、ワインの品揃えが抜群!!
さすが首都です(≧∇≦)
先週末、首都に上がったため早速ワインを1本購入し、同期隊員のお家に停泊。
『飲も~、飲も~!!』と、ワインオープナーで開けようとしたら・・・
『えっ!?せっ、先端が折れてる~~~!?
うっ、うそぉ~~~!?(゚〇゚;)』
(家主に聞くと、前回折ってしまったらしく・・・しかもどうやって?
その事をすっかり忘れていた!?お茶目な家主(笑))
『どっ、どうする~!?飲めないよ~(><)』
考えること数分。
『引いてダメなら押してみようっ!!』
▼分かります?スプーンの柄で押してます。しかもお風呂場で(><)
▼押しすぎて曲がったスプーン('〇';)
▼拡大写真
でも、お陰さまで無事飲めました♪
今までワインはコルクを引かなければ飲めないとばかり思ってた。
実はこの方法、モンゴル人から教えてもらった技なんです(笑)
色々な視野から物事を捉える。
ワインから学びました( ´ー`)ノ
コルクがコルクが・・・・
返信削除アヤの体重が・・・・
リサイクル意識が高いですね。
返信削除会社でも、キャップを集めて、海外へのワクチン提供するというボランティアに参加していて、私もエコキャップ運動に参加しています。小さな1歩でも、多く集まると力になりますね!
最近、中国やハイチ、スリランカ、チリなど、世界各地で地震が起きていて、そのニュースの映像を見ると、同じ国内でありながら、貧富の格差が大きいと思うことがあります。
身体に気を付けて、お互いに頑張りましょう!
>ジジ
返信削除おぉっ~、コルクが…コルクが…
私の重みに耐えかねて瓶の中に沈んでいく~!!…っておいっ(笑)
この重みのお陰で大好きなワインが飲めたんだからっ☆
>せきさん
コメントありがとうございます!!
リサイクルに関しては、お菓子箱で作った『募金箱』の事ですかね?廃材で色々なものができる喜びを知る事ができ、自分自身のためにもなったような気がします。
せきさんもお身体に気をつけて!!
またの訪問、お待ちしております( ´ー`)ノ